XSI / MAYA(MEL) 覚え書き

2009年から仕事でMAYAを勉強。MAYAはデフォルトでは使い勝手が悪い。逆にスクリプトを覚えてカスタマイズするとかなり強力なツールになることがわかってきた。

物覚えが悪いので勉強したことはリマインダとしてココに書き留めるようにする。

2010年3月2日火曜日

【XSI】オレ操作系カスタマイズ

›
XSIの基本ナビゲーションはfcurveが素早く操作できていい。この点はMAYAはウンコ。 一方カメラ操作はMAYAのaltナビゲーションがいい。XSIのZOPナビとかありえない。 というわけでこの両方のいいとこどりがオレの理想。その設定方法メモ インタラクションはXSI(デフォ...
2009年11月17日火曜日

【XSI】テクスチャーで凹凸マップ

›
テクスチャーで凹凸マップ ・グリッド出す ・長さを64*48、分割も64*48(640*480比率で正方形に分割されたグリッドできる) ・「レンダー」→「プロパティ」→「テクスチャマップ」→「XZ」(上から投影する設定) ・「アニメート」→「デフォーム」→「デフォーム」→「プッシ...
2009年6月16日火曜日

【MEL】グラフエディター制御

›
////////////////////////////////////////////////////////////////// //チェックボックスでグラフエディターの設定をコントロール ///////////////////////////////////////////...
2009年6月10日水曜日

【MEL】指定のタイプを含むノードを選択

›
以下のようなコードで任意のタイプが含まれるノードを選択できる。 ---------------------- string $TypeList[]=`ls -type "★★★"`; string $connectionList[]; clear $conne...
2009年6月9日火曜日

【MEL】選択中キーの最大/最小フレーム

›
選択中キーの最大/最小フレームを抽出する。キーに時間軸方向のスケールを掛ける際に使用。 float $KeyTimeList[] = `keyframe -q`; float $maxframe = -9999.9; float $minframe = 9999.9; for (...
2009年6月8日月曜日

【MEL】ifの条件式(応用)

›
if文は普通は if ( $test > 0) のように条件式を書くが、コマンドがtrueかfalseを返す場合は以下のように記述することができる。 //チェックボックスの状態を調べる   if (`checkBox -q -value check1`)      {   ...

【MEL】チェックボックス

›
////////////////////////////////////////////////////////////////// //結果を反映させる //////////////////////////////////////////////////////////////...

【MEL】listRelatives

›
listRelatives  →選択中オブジェクトと関係のあるものをリストする。 listRelatives 選択しているもの自身およびその直下の子をリスト listRelatives -pa listRelatives でリストされたものをパス名込みでリスト。 →シーン内に名前...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.